「世界で勝つために日本代表に必要なFWは?」中村憲剛に聞いてみた

カテゴリ:日本代表

いしかわ ごう

2016年06月09日

中村が日本代表に必要だと感じているもの。それは、「絶対的なエースFWの存在」である。

1トップを張れる屈強な日本人FWは見当たらない。であれば、「2トップのほうが良いんじゃないか」と中村は言う。(C) Reona Takenaka

画像を見る

 現在の日本代表に合うFWとはどんなタイプなのか。そして世界を見据えたうえで必要なFW像とはどんなものなのか。

 攻め込みながらも1得点に留まり、逆転負けとなったボスニア・ヘルツェゴビナ代表戦。その翌日の練習後、中村憲剛に聞くと、こんな答えが返ってきた。
 
「ハリルホジッチ監督が、なにを求めているかだと思います。オカ(岡崎慎司)を1トップにしていますけど、彼にロングボールを集めて、そこに頼るようなサッカーをするというわけじゃないですよね」
 
 まず指揮官が求めているサッカーありきでFW像も考えるべきというのが、中村のスタンスである。現状のファーストチョイスである岡崎の能力と実績に疑いはないが、ピッチで展開されているサッカーでは彼の得点力を生かし切れているとは言い難い側面もある。

 ならば、彼の1トップにこだわる必要もないのではないかと口にする。
 
「例えば、ボスニアの1トップだったジュリッチのようなタイプは日本にいないですよね。一人で立ち向かえるFWはなかなかいない。だったら意外と2トップのほうが良いんじゃないですか。オカだって、レスターではバーディーとの2トップを組んでいるんだから」
 
 そうした組み合わせや配置に関しては、ハリルホジッチ監督が吟味していく仕事になるだろう。ただそういった議論を超えて、今後、世界と戦っていく上でチームに中村自身が日本代表に必要だと感じているものがある。それが、「絶対的なエースFWの存在」である。
 
「今の代表はまんべんなく点が取れるチームと言えるかもしれないですけど、苦しい時に頼れるエースがいないですよね。(ボスニア・ヘルツェゴビナ代表戦のような)競った試合になると、『誰が点を取るの?』という状態になってしまった。カードが豊富すぎて、絶対的な選手がいないことで難しくなっているのだと思います」
 
 7得点を奪ったブルガリア代表戦で複数得点を挙げたのは、MFの香川真司とCBの吉田麻也である。攻撃のバリエーションが豊富になるに越したことはないが、それはしっかりとした軸があってこその話でもある。

 続くボスニア戦では、手詰まりになった時間帯が続くと、点がほしい時に頼るべき存在が見当たらなかった。それゆえに中村は、前線の主役の必要性を訴えるのである。
【関連記事】
【中村憲剛の欧州サッカー観戦記】EURO2016の注目ポイントと楽しみ方!
「世界で勝つために日本代表に必要なFWは?」中村俊輔に聞いてみた
リオ五輪代表にオーバーエイジは必要か?本田、長友、香川ら北京五輪世代に見る功罪
【韓国メディアの視点】一喜一憂の6月Aマッチ。惨敗で「日本人になりたい…」が、金星で「韓国>>>日本」に
【ドイツ発移籍情報】清武のセビージャ移籍で古巣に恩恵。細貝の浦和復帰、宇佐美の再挑戦は…
【リオ五輪代表】大逆転でのリオ行きを狙う秋野央樹の胸中「いつでも行ける準備を」
【リオ五輪代表】奇跡の復活を信じる室屋成。「6月末の親善試合」までに間に合えば――

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ