【検証】カミンスキーのPK献上は妥当なジャッジ? 磐田の選手は猛抗議も判定は覆らず…

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2016年09月18日

PK判定について聞かれた名波監督は「言うことはないです」。

映像や写真で見る限り、たしかにカミンスキーの右足が鈴木の左足にヒット。松尾主審はPKの判定を下した。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

[J1第2ステージ12節]
鹿島アントラーズ 3-0 ジュビロ磐田
9月17日/県立カシマサッカースタジアム

“問題”のシーンは73分に起きた。
 
 柴崎のスルーパスに抜け出した鈴木が、ペナルティエリア内で磐田GKのカミンスキーと1対1になる。鈴木はシュートを選択せず、抜きにかかろうとしたところをカミンスキーに倒されると、松尾一主審はPKのジャッジ。カミンスキーにはイエローカードが提示された。
 
 この判定に磐田の選手たちは納得がいかず、数人が抗議するが、判定は覆らなかった。
 
 スローで映像を見返すと、たしかにカミンスキーの伸ばした右足が、鈴木の左足のつま先に当たっている。これでバランスを崩した鈴木は倒れこみ、シュートを打てなかった。わずかな“接触”だったかもしれないが、それを松尾主審は見逃さなかったと言えるだろう。
 
 PKの判定について聞かれた磐田の名波監督は「言うことはないです」。当事者の鈴木も「そのへんは、すみません。(判定は)審判に任せているので」とコメントを避けた。鹿島の石井監督は、「磐田に気の毒なところもあったが」と相手チームを慮る一方、「(鈴木)優磨の動き出しがあったから、というところもある」と語った。
 
 ちなみに、これまではペナルティエリア内での決定機阻止は一発レッドだったが、3月の競技規則の改正により、反則の程度に応じて警告処分になることが決定。今回のカミンスキーのイエローカードは、第2ステージから適用されているこの新ルールによるものだった。

取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

9月8日発売号のサッカーダイジェストは「2020年東京五輪の旗手たち」。FC東京U-18で活躍する久保建英をはじめ、東京五輪で主役になりそうな選手たちを一挙紹介しています。

画像を見る

【関連記事】
【J1採点&寸評】鹿島 3-0磐田|攻守にフル回転の昌子がMOM。先制点を奪い、守備もほぼノーミスだった
鹿島がセットプレー3発で磐田に快勝! 途中出場の鈴木優磨が今季8ゴール目
【FC東京×浦和】人違いの誤審? PKを与えたのは那須。しかし阿部にイエローカード
【鳥栖】同点弾が幻に…退席処分のフィッカデンティ監督が激怒。「イタリアでこんなことが起きたら…」
「またか…」。PA内で倒された宇佐美が明かす“世紀の誤審”の予感

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 恒例企画!
    2月10日発売
    2025シーズン
    Jリーグ開幕ガイド
    開幕戦の見どころチェック
    順位予想&インタビューも満載
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画
    2月6日発売
    世界10か国の識者投票で決定!
    ウイングRANKING 2025
    伝説の名手たちも
    ランク化&フォーカス
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ