【日本代表】原口が明かした“あの”PK判定について。「『危ない』と思って戻ったが…」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年10月11日

プラン通りに試合を進めていただけに、「あれはPK。結果的に僕のせいです」と悔やむ。

スピードと技術を合わせた持ち味を生かし、ゴールを決めた原口。それだけに「あのシーンが悔やまれます」と唇を噛み締めた。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

  [ロシアワールドカップ・アジア最終予選]オーストラリア 1–1 日本/10月11日/ドッグランズスタジアム

 歓喜のち失望――。開始早々の5分、本田からのスルーパスにトップスピードで抜け出した原口が、GKのタイミングを外す左足の技ありのシュートを突き刺し、日本に待望の先制ゴールをもたらした。
 
 オーストラリアが4-4-2のダイヤモンド型で臨んできたが、その後も「スカウティングどおり。すべて本当にプラン通り、ノーミスでできていました」と、日本のペースで試合を進められたと言う。
 
 このまま逃げ切れば、原口がこの日の最大の殊勲者になるはず、だった。それだけに「あのシーンは悔やまれます」と振り返ったのが、50分過ぎのPKを与えてしまったシーンだ。
 
 その判定について、彼は次のように振り返った。
 
「あれはPKだと思います。『危ない』と思って戻ったんですけど、結果的に僕のせいです。なんとかして止めるしかなかった」
 
 彼はそのように自らのファールを認め、責任を痛感していた。特にショルダーチャージについては十分注意していただけに、悔やまれたそうだ。
 
「今日のジャッジは、平行で横から当たっていくとファウルを取られることが多かったんです。だからこそ、なおさら気を付けなければならなかった……。(PKの判定に関しては)あのシーンはPKでした。ただ、他のところでは、平等に当たっていって弾き飛ばしていた。それを取られると苦しいとは思いました」
 
 原口は6月のキリンカップのブルガリア戦でも、ペナルティエリア内で相手を倒してPKを奪われていた。攻撃面での貢献度がアップする一方、守備機会が増えるビッグマッチでのゴール前のリスク管理は今後の課題になってきそうだ。

【オーストラリア 1-1 日本|PHOTOギャラリー】原口の3戦連発弾で先制するもPKで悔しい引き分け…
 

10月13日発売号ではJ1・第2ステージ残り3節の見どころを特集。中村憲剛選手のインタビュー、楢﨑正剛×田口泰士選手の対談に加え、J1・500試合の偉業を達成した阿部勇樹選手のストーリーにも迫ります。クラブダイジェストはC大阪。

画像を見る

【関連記事】
【日本1-1豪州|採点&寸評】不調の香川を最後まで起用したのは疑問。先制した前半は理想的だったが…
【セルジオ越後】臆病なサッカーにがっかりした。見ていて正直恥ずかしかったよ
金田喜稔がオーストラリア戦を斬る!「香川スタメン、清武ベンチはハッキリ言って理解ができない」
【日本代表】守備に忙殺された香川が明かす本音。「今日の試合に関しては、これ以上やれることはなかった」
【日本代表】ハリル激怒! PKの判定には無言…
【日本代表】「50点」と自分にダメ出しの本田。「コロコロと変わって活躍するのは難易度が高い」
【浦和】阿部勇樹が遠藤保仁の“キック”で肋骨を骨折。ルヴァン杯決勝は「大丈夫」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画
    2月6日発売
    世界10か国の識者投票で決定!
    ウイングRANKING 2025
    伝説の名手たちも
    ランク化&フォーカス
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ