カンボジアに夢を。本田圭佑プロデュースのサッカースクールが海外で2か国目の開校!

カテゴリ:PR

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年11月18日

「カンボジアの子どもたちの未来のために」

自身がプロデュースするサッカースクールを海外に展開させる本田。子どもたちに夢を与える活動を続けている。(C)HONDA ESTILO

画像を見る

カンボジアでのサッカースクールの様子。海外で2か国目の開校が実現した。(C)HONDA ESTILO

画像を見る

 本田圭佑のマネジメント事務所HONDA ESTILO株式会社(大阪府吹田市)は11月18日、同社が運営する『SOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOL in Cambodia(以下、ソルティーロ・カンボジア校)』が、東南アジア初及び海外で2か国目として開校したことを発表した。
 
 11月15日にRooy7 Sports Club(ロイセブンスポーツクラブ)で1校目が開校し、同17日には3G Mini Football Pitch(スリージーミニフットボールピッチ)で2校目が開校した。
 
 今回の開校に際して本田は「サッカースクールは教育の一環であり、カンボジアのあらゆる関係者と話した時、多くのカンボジアの子どもたちがサッカーを通じて夢や希望を抱こうとしている現状に気づかされました。現地の方々の熱い想いがきっかけで開校につながり、カンボジアの子どもたちの未来のためにやれることをやっていきます」と熱い想いを語った。
 
 ソルティーロ・カンボジア校では、『カンボジアの子どもたちに夢を持ってほしい』という想いを込めて開校。カンボジア人のコーチと一緒に本格的な練習メニューを提供し、楽しさも感じることができるソルティーロ独自の練習をカンボジアの子どもたちに伝えている。
 
 また、ソルティーロは、オーストリア2部リーグのSVホルンにつながる位置づけのもと、日本全国に64校を展開。今回、カンボジアにスクールを開校することで日本の子どもたちと同様にカンボジアの子どもたちに対しても、国内に留まらず海外のプロクラブを目指せる機会を提供するという。
 
【関連記事】
「本田フィロソフィー」を次世代に
本田がオーストリア3部のSVホルンを買収。一大プロジェクトの狙いとは?
【ミラン番記者】モントリーボが語る本田「僕はケイスケの生き方に感服している。移籍先に薦めるのは…」
【日本代表】本田の質と判断が生んだ日本の2点目。「ブレーキ」をかける背番号4の力は必要だ
【松木安太郎の視点】ジョーカー起用は大正解。4番・本田は途中出場でも力を発揮できる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ