バックパスの処理をミス。「チャンスが一瞬にしてピンチになる」浦和の悪い習性が――。
[FUJI XEROX SUPER CUP 2017]鹿島 3-2 浦和/2017年2月18日/日産スタジアム
途中出場の興梠と関根が積極的に仕掛け、長澤も攻撃に変化をつける。74分に興梠がPKを沈め、1分後に武藤が決めて、浦和がついに2-2に追い付く。
残り時間は15分――。鹿島には隙が生まれている。浦和が逆転しそうな雰囲気が、日産スタジアムを包み込んだ。
【ゼロックス杯PHOTO】鹿島×浦和の美女サポーターたち♥
ところが……決勝点を奪ったのは、鹿島だった。しかも浦和にとっては、痛恨の形で。
83分、山本のロングフィードが浦和ゴール前へ放たれる。リベロの遠藤が素早く鈴木をブロックして走り、マイボールにしてペナルティエリア内へ。しかし、そこで遠藤が西川にバックパスを出すのか、西川が前に出てクリアするのかが曖昧になる。
そして遠藤が慌てて西川にパスをしたもののキックが弱くなる。すると待っていました、とばかりに鈴木にボールをかっさらわれ、シュートを決められてしまった。
単純なミスからの失点。決して崩された形ではなく、いわゆる自滅だ。選手たちが俗に言う『安い失点』が、決勝点となってしまった。
いったい、なぜこのミスは起きたのか。試合後、当事者たちに話を聞いた。
まず遠藤は「自分のせいで、試合を壊してしまった」と反省しきりだった。そのうえで、あの失点が起きるまでの経緯についても振り返った。
浦和が2点を奪い攻勢に立った時間帯。しかしリベロの遠藤にとっては、バランスを保つのが難しい状況でもあったという。
イケイケムードで全体的に前掛かり、後方にスペースができる。それは「チャンスが一瞬にしてピンチになってしまう」(遠藤)という、浦和にとって最も失点のリスクが高まる状況でもある。
「人を前からはめ込んでいくと(一人ひとりマークについて、チェックする)、どうしても、最終的に自分のところで守らなければいけない状況が増えてしまう。そこが浦和での守備の難しいところ」
しかも今季、できるだけ高い位置でボールを奪うことをチームの狙いとしている。敵陣で試合を進める時間帯をより長くしよう、というのだ。
途中出場の興梠と関根が積極的に仕掛け、長澤も攻撃に変化をつける。74分に興梠がPKを沈め、1分後に武藤が決めて、浦和がついに2-2に追い付く。
残り時間は15分――。鹿島には隙が生まれている。浦和が逆転しそうな雰囲気が、日産スタジアムを包み込んだ。
【ゼロックス杯PHOTO】鹿島×浦和の美女サポーターたち♥
ところが……決勝点を奪ったのは、鹿島だった。しかも浦和にとっては、痛恨の形で。
83分、山本のロングフィードが浦和ゴール前へ放たれる。リベロの遠藤が素早く鈴木をブロックして走り、マイボールにしてペナルティエリア内へ。しかし、そこで遠藤が西川にバックパスを出すのか、西川が前に出てクリアするのかが曖昧になる。
そして遠藤が慌てて西川にパスをしたもののキックが弱くなる。すると待っていました、とばかりに鈴木にボールをかっさらわれ、シュートを決められてしまった。
単純なミスからの失点。決して崩された形ではなく、いわゆる自滅だ。選手たちが俗に言う『安い失点』が、決勝点となってしまった。
いったい、なぜこのミスは起きたのか。試合後、当事者たちに話を聞いた。
まず遠藤は「自分のせいで、試合を壊してしまった」と反省しきりだった。そのうえで、あの失点が起きるまでの経緯についても振り返った。
浦和が2点を奪い攻勢に立った時間帯。しかしリベロの遠藤にとっては、バランスを保つのが難しい状況でもあったという。
イケイケムードで全体的に前掛かり、後方にスペースができる。それは「チャンスが一瞬にしてピンチになってしまう」(遠藤)という、浦和にとって最も失点のリスクが高まる状況でもある。
「人を前からはめ込んでいくと(一人ひとりマークについて、チェックする)、どうしても、最終的に自分のところで守らなければいけない状況が増えてしまう。そこが浦和での守備の難しいところ」
しかも今季、できるだけ高い位置でボールを奪うことをチームの狙いとしている。敵陣で試合を進める時間帯をより長くしよう、というのだ。