• トップ
  • ニュース一覧
  • 【川口能活クロニクル】心に刺さった岡田監督の言葉、ベテラン勢の犠牲心…――南アフリカW杯・カメルーン戦

【川口能活クロニクル】心に刺さった岡田監督の言葉、ベテラン勢の犠牲心…――南アフリカW杯・カメルーン戦

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年07月28日

最後の望みを懸けた練習試合に出場できず。諦めかけていた代表復帰。

カメルーン戦先制点後の歓喜のシーンは、この大会のハイライトシーンのひとつと言えるだろう。(C) Getty Images

画像を見る

 川口能活、41歳。彼のサッカー人生は、言い換えれば、日本代表の“世界挑戦”の歴史と重ね合わせることができる。絶対に負けられない戦いのなかで、彼はどんなことを考えていたのか。「川口能活クロニクル」と題した、日本サッカー界のレジェンドが振り返る名勝負の知られざる舞台裏――。
 
第8回:2010年南アフリカW杯グループリーグ第1戦 日本 vs カメルーン
 
――◆――◆――
 
 
 1998年のフランス大会から、ワールドカップという舞台に4大会連続で選出させてもらっています。どの大会も思い出深いものばかりですが、そうしたなか、自分にとって大きなサプライズだったのは、2010年の南アフリカ大会でした。プレーヤー兼チームキャプテンというポジションで臨んだ大会でした。
 
 日本代表の監督が岡田武史監督でなかったら、チームキャプテンを任されることはなかったでしょうし、おそらく僕はメンバー入りすら果たせていなかったと思います。なにせ、当時の僕は、09年1月以来、度重なる怪我に悩まされ、岡田ジャパンには1年半以上も呼ばれていなかったのですから。
 
 南アフリカ大会の最終メンバー発表は、5月10日でした。
 
 当時、僕はジュビロ磐田でプレーしていたのですが、その日までずっと試合復帰できていませんでした。それでも僕は代表復帰を諦めていませんでした。たとえ可能性が1パーセントしかなかったとしても、その数字がゼロでなければ、絶対に戻ってみせると心の中で誓っていたのです。
 
 メンバー発表前日、僕は負傷後初めてフル出場する練習試合に出る予定でした。しかしその直前に右内転筋に張りが出て、出場を回避したのです。この試合に出て90分やれることをアピールしようと思っていましたから、本当にショックでした。
 
 これでもうワールドカップに出られるチャンスは消えてしまった――。弱音を吐くことは決してしないようにしていたのですが、その時ばかりは思わず口にしてしまいました。
【関連記事】
【川口能活クロニクル】ヒデがいなかったらW杯には出られなかった――フランスW杯アジア最終予選・イラン戦
【川口能活クロニクル】清商時代のベストゲームは城彰二を擁する鹿実とのあの名勝負
【川口能活クロニクル】自分のせいで負けた… 人生最悪の試合はドイツW杯のあの惨劇
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
川口能活の“意外な初挑戦”とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版!
    4月17日発売
    プレミアリーグ50年史
    キック&ラッシュの時代から
    世界の頂点へと到達!
    “英国式”の伝統と栄光に浸る
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ