【黄金世代】第4回・稲本潤一「16歳、U-17世界選手権の衝撃」(♯2)

カテゴリ:特集

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年08月24日

まだまだ俺なんかちっちゃいもんやなって。

黄金世代との出会い、ジュニアユース代表での日々を紐解いてくれた稲本。最初は静岡県勢に押されっぱなしだった!? 写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 年代別の日本代表に初めて選ばれたのはいつだったか。

 小6の時にナショナルトレセンの候補には入ったが、日の丸となると、中2の秋が最初だった。2年後の世界大会を目ざす、U-15日本代表の立ち上げだ。

【PHOTO】イナの語り継がれるべきキャリアを厳選フォトで

 稲本潤一は、初期メンバーのひとりだった。
 
「そうやね、いちばん最初はジュニアユース。シンジ(小野伸二)と高原(直泰)に会ったのをはっきり覚えてる。中2で、静岡のつま恋でしたかね。大阪から出かけていきましたよ。ツジ(辻本茂輝)ともうひとりと3人で」
 
 すでにガンバ大阪ジュニアユースで英才教育を施され、日進月歩の進化を続けていた。中学年代では大阪はおろか、関西全域にその名を轟かせていたが、やはり日本は広かったのだ。ある種のカルチャーショックを受けたという。
 
「言ってみれば関西のレベルしか知らなかったわけで、いざ全国に行ってみて、驚かされることがやっぱり多いわけですよ。サッカーだけじゃなく、それこそ標準語を話しているだとか、いろんな地域の文化や考え方とかにも触れて。井の中の蛙じゃないけど、まだまだ俺なんかちっちゃいもんやなって感じましたね」
 
 とりわけ一大勢力となっていたのが、静岡勢だった。小野や高原だけでなく、1学年上にも山崎光太郎や小林久晃らツワモノがいる。合宿中、イナはそのうちのひとりと同部屋になった。それが、シンジ&タカとの距離をぐっと縮めるきっかけとなるのだ。
 
「ふたり部屋でね。相棒が静岡のひとで、シンジも高原もしょっちゅう部屋に来るわけですよ。自然と仲良くなったし、すぐに打ち解けた。やっぱり静岡のひとたちって、なにかが違う。雰囲気もそうやし、それぞれがすごい自信を持って取り組んでた。人数がむっちゃ多かったんでね(笑)。しゃべれる相手が多いからそうなるんやとも思うけど、大阪から来た僕らは圧倒されてました」
 
 ジュニアユース代表は、途轍もない技巧派集団だった。小野、高原、稲本の黄金世代三羽烏でさえ、まだこのころは突出した存在ではなかったのだ。チームの中軸を担った山崎、小林、古賀正紘、川口卓哉、吉川京輔らひとつ上の世代に揉まれ、やがてレギュラーポジションを掴み、大きな自信に繋げていった。
 
ナイジェリアでファイナリストとなったチームからは、彼ら3人のほか、辻本、酒井友之、小笠原満男、曽ケ端準らも当落線上で奮闘していた。
 
【関連記事】
【黄金世代】第4回・稲本潤一「スーパーエリートの葛藤と苦悩」(♯3)
【黄金世代】第4回・稲本潤一「浪速の風雲児、ここにあり!」(#1)
【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)
【黄金世代・復刻版】名手誕生~ボランチ稲本潤一はいかにして完成したのか(前編)
【黄金世代】第2回・遠藤保仁「それは、桜島からはじまった」(♯1)
【黄金世代】第3回・小笠原満男「誕生、東北のファンタジスタ」(#1)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ