【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|「ベース」を疎かにしては勝利を掴めない

カテゴリ:連載・コラム

渡邉 晋

2017年08月29日

アタッキングサードでの積極性はもっとあっても良かった。

失点シーンを含めて、前半から簡単にクロスを上げさせてしまったことは今後の修正点だ。茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 仙台の渡邉晋監督による現役指揮官コラム「日晋月歩」の第23回。テーマは「スプリント」だ。22節の広島戦、23節の新潟戦に続いて3連勝を狙って乗り込んだ札幌厚別では、0-1と敗戦を喫してしまった。
 
 監督が敗因のひとつに挙げたのが、普段よりも少なかった「スプリント回数」だった。それは就任当初より掲げる「『球際、切り替え、走力』で相手を上回る」というチームのベースに直結するもの。痛い黒星を振り返るともに、改めて土台の重要性を話してもらった。
 
――◆――◆――
 
[J1リーグ24節]札幌 1-0 仙台/8月27日(土)/札幌厚別
 
 今節の敗戦はかなり悔しさが残るものとなった。「たら・れば」になってしまうが、ひとつ上の11位にいた神戸、10位のFC東京、9位の鳥栖が敗れたので、うちが勝点を重ねていれば……と。思い切り悔しがる必要がある。
 
 この試合では、失点シーンを含めて前半から簡単にクロスを上げさせてしまっていた。それに伴って、ペナルティエリア内でも後手に回ってしまう。中断期間以降はあまりなかった状況だけに、しっかり反省すべきだ。
 
 アタックでは押し込んでフィニッシュまで持っていけたり、CKを取ったりするなど、ある程度は自分たちが意図したボール回しをできていた面はあった。ただ、アタッキングサードでの積極性がもっとあっても良かったと思う。
 
 開幕戦での経験から札幌のGKの特長は分かっていた。だからこそ、ペナルティエリア外から思い切って足を振るべきで、実際に開幕戦ではその流れからナオ(石原直樹)がゴールを奪っている。
 
 前節・新潟戦の決勝ゴールもタマ(三田啓貴)のミドルシュートで、22節の広島戦でも(西村)拓真が積極的に打ったことがゴールにつながった。ちょっと「上手くやろう」とし過ぎている感じがした。
 
 また、スペースがないなかで札幌を攻略しようと思ったら、とにかく「パス&ムーブだ」という話をしていた。パスをして動き、相手のマンツーマン気味のマークを剥がす。しかし、そういうシーンは多くなく、また後方から駆け上がるシーンももっと作れたはずだ。
【関連記事】
【J1採点&寸評】札幌1-0仙台|値千金の決勝弾を奪ったヘイスがMOM! 組織の戦いでは上回った仙台だが…
【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|選手の「自立」を実感した逆転勝利
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!
【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|「危機感」を選手には意識させ過ぎない
【ベガルタ戦記】渡邉晋の『日晋月歩』|20節の鹿島戦から先発の約半数を入れ替えた理由

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画
    2月6日発売
    世界10か国の識者投票で決定!
    ウイングRANKING 2025
    伝説の名手たちも
    ランク化&フォーカス
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ