試合前の情報戦で、日本は優位に立っていた。
ワールドカップ出場おめでとうございます! みなさんの応援の力が、ホームで出場を決めるという最高の結果につながったのだと思います。
ということで今回は、ワールドカップ出場を決めたオーストラリア戦について書こうと思います。
これまでワールドカップ予選で勝ったことがない相手で、この一戦を落とすと本大会出場が危ぶまれるという緊張感のある試合。戦前はどちらかというと、不安視されていたような気がします。そんななか、日本はどのようにして勝ちにつなげられたのか。そのあたりを僕なりに分析していこうと思います。
試合のポイントとなったのは3つ。
ひとつ目は、スカウティング力。ヴァイッド・ハリルホリッジ監督、コーチ、スタッフ陣は本当によくオーストラリアを分析していたと思います。試合前、ハリルホジッチ監督は「オーストラリアを分析しすぎて自分のチームを見ているようだ」と話されてましたが、相手選手の特徴、プレーの選択など、まさに分析通りの展開だったのではないでしょうか。なにをおいても試合前の情報戦で、優位に立っていたのだと思います。
相手が嫌がるプレーがなんなのか。そこを深く考え、相手の長所を消すことを第一としながら、試合に臨んだのだと思います。オーストラリアはきっとポゼッションを高めてくる。そこを見越して戦術とメンバー構成を練っていったように感じました。
例えば、相手のボランチ、上がり目の選手に対してのチェックの速さが際立っていました。正直、オーストラリアのセントラルMF、マッシモ・ルオンゴ選手のクオリティーはさほど高いようには見えませんでした。彼が質の高いプレーしていたら日本はかなりの苦戦を強いられたのでしょうが、ハリルホジッチ監督はどんなレベルかをちゃんと見極めていたように思います。そこで、彼にある程度自由を与えたように感じました。彼にボールが集まるように意図的に仕向けてたのだと。
そのため、本来はチームの核ではないのに、ルオンゴ選手が核のような役割を担ってしまった。で、結果的に核としての活躍は果たせなかった。僕はそういう風に捉えました。もしこのポジションの選手のクオリティーが高かったら、オーストラリアはより危険なチームになっていたと思います。最終的にはルオンゴ選手の周辺でのボール奪取から、井手口陽介選手の2点目が生まれています。
ということで今回は、ワールドカップ出場を決めたオーストラリア戦について書こうと思います。
これまでワールドカップ予選で勝ったことがない相手で、この一戦を落とすと本大会出場が危ぶまれるという緊張感のある試合。戦前はどちらかというと、不安視されていたような気がします。そんななか、日本はどのようにして勝ちにつなげられたのか。そのあたりを僕なりに分析していこうと思います。
試合のポイントとなったのは3つ。
ひとつ目は、スカウティング力。ヴァイッド・ハリルホリッジ監督、コーチ、スタッフ陣は本当によくオーストラリアを分析していたと思います。試合前、ハリルホジッチ監督は「オーストラリアを分析しすぎて自分のチームを見ているようだ」と話されてましたが、相手選手の特徴、プレーの選択など、まさに分析通りの展開だったのではないでしょうか。なにをおいても試合前の情報戦で、優位に立っていたのだと思います。
相手が嫌がるプレーがなんなのか。そこを深く考え、相手の長所を消すことを第一としながら、試合に臨んだのだと思います。オーストラリアはきっとポゼッションを高めてくる。そこを見越して戦術とメンバー構成を練っていったように感じました。
例えば、相手のボランチ、上がり目の選手に対してのチェックの速さが際立っていました。正直、オーストラリアのセントラルMF、マッシモ・ルオンゴ選手のクオリティーはさほど高いようには見えませんでした。彼が質の高いプレーしていたら日本はかなりの苦戦を強いられたのでしょうが、ハリルホジッチ監督はどんなレベルかをちゃんと見極めていたように思います。そこで、彼にある程度自由を与えたように感じました。彼にボールが集まるように意図的に仕向けてたのだと。
そのため、本来はチームの核ではないのに、ルオンゴ選手が核のような役割を担ってしまった。で、結果的に核としての活躍は果たせなかった。僕はそういう風に捉えました。もしこのポジションの選手のクオリティーが高かったら、オーストラリアはより危険なチームになっていたと思います。最終的にはルオンゴ選手の周辺でのボール奪取から、井手口陽介選手の2点目が生まれています。