【セルジオ越後】厳しい内容の2連戦。マッチメイクは「ミス」ではなかったね

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2017年10月11日

杉本や倉田からは必死さが伝わってきた一方で…。

格下のハイチになんとか引き分けた日本は、国内組の杉本(13番)、倉田(7番)が結果を残した。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ2017]日本 3-3 ハイチ/10月10日/日産スタジアム

 なんとか追いついたけど、この間のニュージーランド戦と同じで、かなり厳しい内容だったね。立ち上がりは、ハイチのミスに助けられて2点のリードを奪った。でも、そこからペースダウンして、3失点もしていたら話にならない。他国のファンから「ほんとに、ワールドカップに出る国なの」と疑いの目を持たれても不思議ではないよ。

 内容的には、ハイチのほうが良かったんじゃないかな。3ゴールとも、日本より良い形だったし、なにより闘う意欲が感じられた。それに対して日本は、先発した杉本や倉田からは必死さが伝わってきたけど、浅野や大迫、武藤あたりはなにをしていたのか正直わからないくらいだった。

 だから、この前も言ったように、“サバイバル”っていう感じが伝わってこないんだ。今まで選ばれてきた選手は、もうワールドカップに行けるものだと勘違いしているのかな。そんな保証がないと分かっていたら、2試合ともここまで酷いプレーをしないはずだからね。

 終わってみて分かったのは、この2試合のマッチメイクが、協会の“ミス”ではなかったこと。ニュージーランド、ハイチとも誰もが格下と思い込んでいたけど、2試合の内容を見ると、日本のレベルに合ったマッチメイクだったと言うしかないよ。

 さらに厳しいことを言うと、ゴールデンタイムに放送できないレベルの試合だったと思う。収録で夜中に放送するのが相応しいくらいだ。それに、日本のファンは優しいから、大半が試合終了まで席を立たずに観戦していたけど、ブラジルやアルゼンチンだったら、後半の最初のほうで次々とファンが席を立っていくだろうね。

 試合終了とともにスタンドからブーイングが響いてもおかしくなかったけど、そういう光景がなかったのも不思議だったね。むしろ、同点に追いついて拍手しているファンがいるところを見ると、日本のサッカーを取り巻く環境が、まだまだ世界には程遠いんだなという印象さえ抱いてしまう。
【関連記事】
【日本代表】まさかの3失点……。出番のなかった吉田麻也は、チームの戦いぶりをどう見たか
【日本3-3ハイチ|採点&寸評】倉田や杉本あたりは及第点も、個人技に圧倒された守備陣は総じてマイナス評価に
空席が目立ったスタンド…「日本代表人気の低迷」を再び証明
ハリルが頭を抱えたテストマッチ2連戦。日本代表の勢力図は変わったか?
金田喜稔がハイチ戦を斬る!「絶対に勝たなければいけない試合。なぜ“教訓”を生かせない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ