• トップ
  • ニュース一覧
  • 「自分がブッフォンなら主審の顔面を砕いていた」 怒りが収まらぬユーベOB、陰謀論まで口に

「自分がブッフォンなら主審の顔面を砕いていた」 怒りが収まらぬユーベOB、陰謀論まで口に

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年04月13日

「サッカーにとって深刻なイメージダウン」とも。

怒り心頭に発していたユベントスOBのタッコーニ氏。同じGKだからこそ、ブッフォン(1番)の気持ちが痛いほどわかるのだろう。(C)Getty Images

画像を見る

 歴史的快挙に迫っていただけに、その夢を打ち砕かれたことにユベントスの関係者は怒りを禁じえないのかもしれない。OBともなれば、なおさらだ。

 現地時間4月11日のチャンピオンズ・リーグ(CL)準々決勝で、終了間際のPKに泣いたユベントス。悲願の欧州制覇という夢が終了直前のPKという形で潰えたジャンルイジ・ブッフォンは、判定に抗議して退場を命じられ、試合後もマイケル・オリバー主審を強く非難した。

 同じ守護神としてかつてユベントスとイタリア代表でプレーしたステーファノ・タッコーニ氏(60歳)には、その気持ちが分かるのかもしれない。

 イタリア紙『Gazzetta dello Sport』によると、タッコーニ氏は『Rmc Sport』で「自分がブッフォンだったら? これで引退と分かっていたのなら、主審の顔面を砕いていただろうね」と、過激な言葉でオリバー主審への怒りを露にした。

「素晴らしいキャリアの締め括りとして、見事な終わりになるはずだったんだ。あのようなPKを与えることなどできない。精神的にみんな緊張感に満ちているんだ。あんなPKは与えられない」

 
 さらにタッコーニ氏は、「不誠実だ。審判の選定責任者は2~3年おきに代えるべきだね」と、UEFAのピエルルイジ・コッリーナ審判選定責任者を強く非難。さらに『Juventusnews24.com』では、「彼らはテーブルの上で、ユーベを敗退させなければいけないと決めたんだ」と、“陰謀論”まで口にした。

「そして彼らは、この愚弄を実現させようと準備したんだよ。あんな終わり方はあり得ない。サッカーにとって深刻なイメージダウンだ。すべてはコッリーナのせいだよ。彼が国際レベルでの審判部門のトップにいることが、イタリアのチームにとって障害になっているのは明らかだ」

 タッコーニ氏は「(出場停止中の)セルヒオ・ラモスがベンチにいたことも、理解できない。本当に不愉快だ」と、最後まで怒りが収まらなかった。

 メディ・ベナティアがルーカス・バスケスを倒した場面は、本当にPKに値したのか――。オリバー主審の判定は世界中で議論を呼んでいる。ただ、だからといって、度を超えた発言はいただけないが。

 
【関連記事】
【セルジオ越後】コーチに森保? 表情が冴えない西野新監督はひとりで戦うのが不安なのか
【セルジオ越後】なぜ後任が西野監督なのか?理由は謎だし、理解できない
【釜本邦茂】ハリル解任は驚きだが妥当! 起爆剤は本田圭佑の1トップ起用だ!!
【松木安太郎】遅すぎた監督交代…日本サッカー協会の見通しの甘さは否めないけど、もう腹をくくるしかないね
【CL レアル・マドリー×ユベントス|採点&寸評】王者を土俵際まで追い詰めたユーベ、2得点のマンジュキッチが最高評価

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ