札幌――後半のシステム変更で安定感を取り戻す
[J1リーグ10節]札幌2-1横浜/4月25日/札幌厚別
【チーム採点・寸評】
札幌 6.5
前半は相手のパスワークに翻弄され、とりわけ右サイドの守備が後手に回り続けていたが。しかし、後半から4バック気味のシステムに変更してからは守備が一気に安定し、逆転勝利を引き寄せた。
【札幌|採点・寸評】
GK
25 ク・ソンユン 7
ピンチが多いながらも、終始安定したプレーを見せていた。終了間際にはビッグセーブを見せて勝利に貢献。
DF
35 進藤亮佑 6.5
前半は守備がハマらず苦労をしていたが、マンツーマンに近い守り方にした後半は思い切った攻撃参加から決勝弾をゲット。
20 キムミンテ 6.5
持ち前のスピードをこの日も発揮していた。パスミスでピンチも招いていたが、それを以上に守備力を発揮していた。
5 福森晃斗 5.5
チーム全体として落ち着いてボールを持てる時間が多くなく、攻撃面ではなかなか特徴を発揮しきれなかった。
【チーム採点・寸評】
札幌 6.5
前半は相手のパスワークに翻弄され、とりわけ右サイドの守備が後手に回り続けていたが。しかし、後半から4バック気味のシステムに変更してからは守備が一気に安定し、逆転勝利を引き寄せた。
【札幌|採点・寸評】
GK
25 ク・ソンユン 7
ピンチが多いながらも、終始安定したプレーを見せていた。終了間際にはビッグセーブを見せて勝利に貢献。
DF
35 進藤亮佑 6.5
前半は守備がハマらず苦労をしていたが、マンツーマンに近い守り方にした後半は思い切った攻撃参加から決勝弾をゲット。
20 キムミンテ 6.5
持ち前のスピードをこの日も発揮していた。パスミスでピンチも招いていたが、それを以上に守備力を発揮していた。
5 福森晃斗 5.5
チーム全体として落ち着いてボールを持てる時間が多くなく、攻撃面ではなかなか特徴を発揮しきれなかった。
MF
14 駒井善成 6
得意のドリブルを発揮する回数は少なかったが、それ以上に粘り強い守備を見せて存在感を発揮していた。
8 深井一希 5.5(79分OUT)
ボール奪取を仕掛ける場面があまり多くなく、単純にスペースを埋めるだけという局面が目立っていた。
10 宮澤裕樹 5.5
常に相手選手に囲まれた状態で、冷静にボールを動かすことができず。守備に奔走させられた印象が強い。
38 菅 大輝 5.5(87分OUT)
決勝弾をアシストしたものの、攻め上がる場面は決して多くはなく、どちらかといえば最終ラインに吸収されがちだった。
14 駒井善成 6
得意のドリブルを発揮する回数は少なかったが、それ以上に粘り強い守備を見せて存在感を発揮していた。
8 深井一希 5.5(79分OUT)
ボール奪取を仕掛ける場面があまり多くなく、単純にスペースを埋めるだけという局面が目立っていた。
10 宮澤裕樹 5.5
常に相手選手に囲まれた状態で、冷静にボールを動かすことができず。守備に奔走させられた印象が強い。
38 菅 大輝 5.5(87分OUT)
決勝弾をアシストしたものの、攻め上がる場面は決して多くはなく、どちらかといえば最終ラインに吸収されがちだった。