EURO2024の開催国がドイツに決定! 1988年以来2度目!! トルコは4度目のチャレンジも…

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年09月27日

10都市で24か国が熱い戦いを繰り広げることに!

ドイツに、久々にビッグイベントが戻ってきた。スローガンは「UNITED BY FOOTBALL.(サッカーでひとつになる)」 (C) Getty Images

画像を見る

 9月27日、スイス・ニヨンで行なわれたUEFAの総会において、2024年のEURO(欧州選手権)がドイツで開催されることが決定した。
 
 2020年大会では13か国での分散開催が実施されることになっているEUROだが、これは1回限りとして、4年後の大会では再び1か国での開催に戻されることとなり、ドイツの他に、トルコも開催国に立候補していた。
 
 ドイツは1974、2006年と2度のワールドカップ、EUROは1988年に開催した経験を持ち、優勢であると見られていたが、一方でロシア・ワールドカップ後にメスト・エジルが人種差別を受けたとして代表引退を発表したことが、この件にどう影響するかが注目された。
 
 国内では、ブンデスリーガの各試合で試合前に選手たちが、EURO2024招致のバナーの前で記念撮影を行なうなど、開催をアピールする一方で、各クラブのサポーターが国内に様々な問題を抱えた状態での開催に異議を唱えるなど、この数週間は対照的な光景が各スタジアムで見られた。
 
 そして迎えた各国理事による投票の末に、ドイツはトルコを抑えて2度目のEURO開催の権利を手にした。同大会で複数ホストカントリーとなるのは、フランス(1960、1984、2016年)、イタリア(1968、1980年)、ベルギー(1972、2000年※)に次いで4か国目である。※=オランダとの共催
 
 すでに立候補の時点で開催候補都市が決定しており、ベルリン、ミュンヘン、ドルトムント、ゲルシェンキルヘン、シュツットガルト、ハンブルク、デュッセルドルフ、ケルン、ライプツィヒ、フランクフルトが選出されている。
 
 一方、トルコはギリシャとの共催を狙った2008年大会(オーストリア・スイスで開催)から2012年(ポーランド・ウクライナ)、2016年(フランス)と連続して立候補するも敗北、2020年はイスタンブールでの夏季オリンピックを招致したが、こちらも東京に開催権を奪われた。
 
 期間は6月7日~7月7日、24の出場国で行なわれる予定の2024年大会だが、過去に幾度もビッグイベントを成功させた実績があり、最高レベルのスタジアムを持つドイツだけに、素晴らしい大会となることが早くも期待される。
【関連記事】
【セルジオ越後】11月のキルギス戦は東京五輪を見据えた強化の場にできないだろうか
【セルジオ越後】Jリーグの発展を考えるなら外国人枠は撤廃すべきだ
「キャリアを台無しにしたくなかった」 日本行きも噂されたトッティ、ローマで引退した理由を明かす
最下位レガネスに黒星のバルサ、バルベルデ監督は「説明できない。これがサッカーだ」
「ミナミノがチームを勢いづけた!」南野拓実が2試合連続ゴール、ザルツブルクは国内カップ16強へ
「あなたのブラジャーが落ちてました…」 西村拓真の参戦で注目のロシアリーグで“珍”インフォメーション!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ