• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がウルグアイ戦を斬る!「“化学反応”を起こしたんじゃない。強烈な個の力がチームを変えたんだ」

金田喜稔がウルグアイ戦を斬る!「“化学反応”を起こしたんじゃない。強烈な個の力がチームを変えたんだ」

カテゴリ:日本代表

連載・コラム

2018年10月17日

おそらく今日のメンバーが森保監督の「ベスト」

堂安、中島、遠藤、南野。この4人が今後、森保ジャパンの核となっていくはずだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 すごかった。見事な試合だった。

 南野と堂安と中島、あの3人が揃うとやっぱり違うね。

 この試合では、最終ラインに吉田と長友と宏樹(酒井)が戻って、ボランチのところには柴崎がいて、トップには大迫と、この夏にロシアで戦ってきた選手が復帰を果たした。見どころとしては、そこに遠藤や南野、堂安、中島といった若手が入ることで、どんな“化学反応”が起きるのか。僕自身も、このウルグアイ戦はそこに注目していた。
 
 でも、あれ、“化学反応”なんかじゃないよ。

 ワールドカップ経験者と、これからの日本代表を背負っていくだろう若手がリンクし、新しいコンビネーションを生み出すのか、そのコンビネーションはチームに刺激を与えるのか、といった感じで世間は騒いでいたけど、いやいやいや、あの若者たち、反応を起こす前に完全にチームをリードしていたから。

 あれは“化学反応”なんかじゃない。堂安にしても、中島にしても、南野にしても、べつに「ロシア組と良い反応を起こそう」なんて感じではプレーしていなかったからね。大げさに言えば、「先輩、俺たちだけでできますから、大丈夫です」くらいの感じだったんじゃないかな(笑)。

 実際、堂安や中島は崩しの局面で、宏樹や長友の助けを必要としていたかい? まあ、その宏樹や長友がちゃんと真面目にオーバーラップを仕掛けてくれるから、たまに使いますかってな感じでパスを回していたけど、それよりむしろ、ウルグアイの最終ラインを構成する世界のトッププレーヤーたちとの対戦を楽しんでいるというか、みずから1対1の勝負を仕掛けたくてウズウズしているように、僕には見えたな。

 数的優位の状況を作ってサイドを崩すとか、そういう約束事がなくても彼らはやっていけるよ。ロシア・ワールドカップどころか、前回のパナマ戦のときと比べても、攻撃の際のプレーのアクセントというか、リズムというか、感性というか、そういうものが違い過ぎた。おそらく今日のメンバーが森保監督が考える「ベスト」だろうね。
 
【関連記事】
【ウルグアイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【日本代表】“新ビッグ3”候補が躍動。ウルグアイ守備陣を混乱させる
【セルジオ越後】「リトルビッグ3」のスタート!問われるのは”継続性”だ
「若い時の香川のよう」「驚いたわ」。長友佑都が称賛した“ドリブルお化け”
堅守崩壊のウルグアイ、3点を奪いながらの敗戦は1996年以来22年ぶりの屈辱。その時の相手は奇しくも…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 恒例企画!
    2月10日発売
    2025シーズン
    Jリーグ開幕ガイド
    開幕戦の見どころチェック
    順位予想&インタビューも満載
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 冬の決定版!
    2月20日発売
    2024-2025シーズン確定版
    欧州クラブチーム
    冬の選手名鑑
    CLベスト16も完全網羅
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ