広島皆実が前回優勝の市立船橋に逆転勝ち!
山梨県で開催されている南関東インターハイは3日に2回戦が行なわれ、ベスト16が決まった。
昨年の優勝校、市立船橋は広島皆実と対戦。後半途中まで2-0とリードしていた市立船橋だったが、後半アディショナルタイムに逆転を許し、初戦敗退となった。また同じ千葉代表の習志野も初芝橋本に0-3の完敗を喫し、昨年同県対決で優勝を争った千葉勢は早くも大会から姿を消している。
2回戦の好カード、大津-立正大淞南は2-2のスコアでPK戦に突入。これを5-4で制した大津が3回戦に駒を進めた。その他、東福岡、星稜はいずれもゴールラッシュで大勝。優勝候補の一角、青森山田、山梨学院も苦しみながらも勝ち切った。
4日は、3回戦の8試合が行なわれ、ベスト8が出揃う。
【総体photo】男子2回戦|大津-立正大淞南ほか4試合
男子|2回戦の結果
初芝橋本(和歌山) 3-0 習志野(千葉)
得点者 初=永見、市川、柳原
大津(熊本) 2(5PK4)2 立正大淞南(島根)
得点者 大=一美、葛谷
立=井上、石丸
仙台育英(宮城) 5-0 向上(神奈川)
得点者 仙=佐藤、桜井、小牧、長沢、下河原
海星(長崎) 0(4PK2)0 高岡一(富山)
星稜(石川) 5-1 米子北(鳥取)
得点者 星=前川2、大田、原田、藤島
米=松本
帝京三(山梨) 3-1 松山北(愛媛)
得点者 帝=鳥居、松沢、土屋
松=清岡
前橋育英(群馬) 2-1 柳ヶ浦(大分)
得点者 前=渡邊凌、青柳
柳=小野田
矢板中央(栃木) 3-2 中京大中京(愛知)
得点者 矢=関岡2、川上
中=小原2
西武台(埼玉) 3-0 帯広北(北海道)
得点者 西=高山、久保、中山
鹿児島実(鹿児島) 2-0 高川学園(山口)
得点者 鹿=内屋、井上
山梨学院(山梨) 2-1 東海大翔洋(静岡)
得点者 山=大場、原
東=畑
東福岡(福岡) 8-1 神戸弘陵(兵庫)
得点者 東=木藤2、増山、赤木、中島、小笠原、近藤、餅山
神=入谷
青森山田(青森) 1(3PK0)1 帝京大可児(岐阜)
得点者 青=丹代
帝=藤田
尚志(福島) 5-2 鹿島学園(茨城)
得点者 尚=林2、鈴木、稲村、慶野
鹿=室井、清成
野洲(滋賀) 4-1 徳島市立(徳島)
得点者 野=田畑2、近藤裕、徳田
徳=大西
広島皆実(広島) 3-2 市立船橋(千葉)
得点者 広=俵2、梶原
市=磯野、斉間
昨年の優勝校、市立船橋は広島皆実と対戦。後半途中まで2-0とリードしていた市立船橋だったが、後半アディショナルタイムに逆転を許し、初戦敗退となった。また同じ千葉代表の習志野も初芝橋本に0-3の完敗を喫し、昨年同県対決で優勝を争った千葉勢は早くも大会から姿を消している。
2回戦の好カード、大津-立正大淞南は2-2のスコアでPK戦に突入。これを5-4で制した大津が3回戦に駒を進めた。その他、東福岡、星稜はいずれもゴールラッシュで大勝。優勝候補の一角、青森山田、山梨学院も苦しみながらも勝ち切った。
4日は、3回戦の8試合が行なわれ、ベスト8が出揃う。
【総体photo】男子2回戦|大津-立正大淞南ほか4試合
男子|2回戦の結果
初芝橋本(和歌山) 3-0 習志野(千葉)
得点者 初=永見、市川、柳原
大津(熊本) 2(5PK4)2 立正大淞南(島根)
得点者 大=一美、葛谷
立=井上、石丸
仙台育英(宮城) 5-0 向上(神奈川)
得点者 仙=佐藤、桜井、小牧、長沢、下河原
海星(長崎) 0(4PK2)0 高岡一(富山)
星稜(石川) 5-1 米子北(鳥取)
得点者 星=前川2、大田、原田、藤島
米=松本
帝京三(山梨) 3-1 松山北(愛媛)
得点者 帝=鳥居、松沢、土屋
松=清岡
前橋育英(群馬) 2-1 柳ヶ浦(大分)
得点者 前=渡邊凌、青柳
柳=小野田
矢板中央(栃木) 3-2 中京大中京(愛知)
得点者 矢=関岡2、川上
中=小原2
西武台(埼玉) 3-0 帯広北(北海道)
得点者 西=高山、久保、中山
鹿児島実(鹿児島) 2-0 高川学園(山口)
得点者 鹿=内屋、井上
山梨学院(山梨) 2-1 東海大翔洋(静岡)
得点者 山=大場、原
東=畑
東福岡(福岡) 8-1 神戸弘陵(兵庫)
得点者 東=木藤2、増山、赤木、中島、小笠原、近藤、餅山
神=入谷
青森山田(青森) 1(3PK0)1 帝京大可児(岐阜)
得点者 青=丹代
帝=藤田
尚志(福島) 5-2 鹿島学園(茨城)
得点者 尚=林2、鈴木、稲村、慶野
鹿=室井、清成
野洲(滋賀) 4-1 徳島市立(徳島)
得点者 野=田畑2、近藤裕、徳田
徳=大西
広島皆実(広島) 3-2 市立船橋(千葉)
得点者 広=俵2、梶原
市=磯野、斉間