関根を投入しても、冷めた攻撃に再び火は…。
浦和の優勝が懸かった埼玉スタジアムでの大一番、それはガンバが勝ったというより、浦和が勝手に崩れたような試合だった。
浦和の敗因はふたつある。
ひとつは圧倒的に攻め込んだ前半に得点できなかったこと。もうひとつは後半、精神的に守りに入ってしまったということだ。
浦和が前半、敵を圧倒できたのは、システムがガンバよりも優れていたからだ。
浦和はマイボールのとき、CF李と2シャドーの柏木と梅崎、さらにウイングの平川と宇賀神と5人が前線に展開する。対するガンバが4バックのため、浦和は確実にひとりがフリーになる。右ウイングの平川は再三タッチラインを駆け上がり、何本もクロスを放り込んだが、この流れを浦和は生かすことができなかった。
そして後半、浦和はなぜか攻撃的な姿勢を失ってしまう。ガンバがシステムの欠陥に手を加えなかったため、彼らはそのまま押し込むかと思われた。勝負を決めに行くかと思われた。
だが、引き分けでも悪くないと考えたのか、前に出ることをやめてしまった。切り札の関根を投入したが、冷めた攻撃にふたたび火が点くことはなかった。
すべてが中途半端。浦和は流れを明け渡してしまったのだ。
それにしても、ガンバはよく勝ったものだ。
前半は守るだけで精一杯、攻撃どころではなかった。長谷川監督の目の前のスペースを、平川が何度も駆け上がっていたが、監督はまったく手を打たなかった。
このことについて長谷川監督は、次のように語った。
「相手を抑えることよりも、自分たちのサッカーをすることを考えた。4−4−2の方が攻撃になったときに押し込める」
結果的に監督の判断は正しかったことになるが、浦和の拙攻に助けられたラッキーな勝利という印象は拭えない。
埼玉スタジアムが超満員に膨れ上がった大一番、残念ながら「さすがは日本一を争うチームの激突だ」と唸るような試合ではなかった。
選手たちは雰囲気に飲み込まれて敵にパスを渡してしまい、ターンオーバーが相次いだ。悪い流れを変えようと大胆に仕掛けたり、チームメイトを鼓舞するような選手も見当たらない。
試合の大きさ、重さを引き受けられる、度量の大きな選手がいまのJリーグにはいないということだろう。
敗れた浦和のペトロヴィッチは記者会見で、「失点するまで我々は試合をコントロールした」と語っていた。
サッカーの目的は試合をコントロールすること、ボールを支配することではない。試合をコントロールしていたのなら、そのときにゴールを決めなければならない。首位を走るチームでも、そのあたりが甘い。これがJリーグである。
取材・文:熊崎敬
浦和の敗因はふたつある。
ひとつは圧倒的に攻め込んだ前半に得点できなかったこと。もうひとつは後半、精神的に守りに入ってしまったということだ。
浦和が前半、敵を圧倒できたのは、システムがガンバよりも優れていたからだ。
浦和はマイボールのとき、CF李と2シャドーの柏木と梅崎、さらにウイングの平川と宇賀神と5人が前線に展開する。対するガンバが4バックのため、浦和は確実にひとりがフリーになる。右ウイングの平川は再三タッチラインを駆け上がり、何本もクロスを放り込んだが、この流れを浦和は生かすことができなかった。
そして後半、浦和はなぜか攻撃的な姿勢を失ってしまう。ガンバがシステムの欠陥に手を加えなかったため、彼らはそのまま押し込むかと思われた。勝負を決めに行くかと思われた。
だが、引き分けでも悪くないと考えたのか、前に出ることをやめてしまった。切り札の関根を投入したが、冷めた攻撃にふたたび火が点くことはなかった。
すべてが中途半端。浦和は流れを明け渡してしまったのだ。
それにしても、ガンバはよく勝ったものだ。
前半は守るだけで精一杯、攻撃どころではなかった。長谷川監督の目の前のスペースを、平川が何度も駆け上がっていたが、監督はまったく手を打たなかった。
このことについて長谷川監督は、次のように語った。
「相手を抑えることよりも、自分たちのサッカーをすることを考えた。4−4−2の方が攻撃になったときに押し込める」
結果的に監督の判断は正しかったことになるが、浦和の拙攻に助けられたラッキーな勝利という印象は拭えない。
埼玉スタジアムが超満員に膨れ上がった大一番、残念ながら「さすがは日本一を争うチームの激突だ」と唸るような試合ではなかった。
選手たちは雰囲気に飲み込まれて敵にパスを渡してしまい、ターンオーバーが相次いだ。悪い流れを変えようと大胆に仕掛けたり、チームメイトを鼓舞するような選手も見当たらない。
試合の大きさ、重さを引き受けられる、度量の大きな選手がいまのJリーグにはいないということだろう。
敗れた浦和のペトロヴィッチは記者会見で、「失点するまで我々は試合をコントロールした」と語っていた。
サッカーの目的は試合をコントロールすること、ボールを支配することではない。試合をコントロールしていたのなら、そのときにゴールを決めなければならない。首位を走るチームでも、そのあたりが甘い。これがJリーグである。
取材・文:熊崎敬