【ブンデス】ルールダービーで対戦した香川と内田。地元紙の評価は!?

カテゴリ:ワールド

山口裕平

2015年03月01日

チャンスメーカーとして輝いた香川

得点、アシストは残せなかったもののチャンスを作り続けた香川。復活を印象付けるパフォーマンスだった。(C) Getty Images

画像を見る

 ドイツ最大のダービーとされるルールダービー。ドルトムント、シャルケ両チームの本拠地はわずかに25キロしか離れておらず、この一戦は常に熱を帯びる。シャルケの内田は「死んでも出ようと思っていた」と語り、出場へ並々ならぬ意欲を見せていた。そのなか167回目のライバル対決はホームのドルトムントが終始試合を支配し、3-0と快勝した。
 
 ブンデスリーガでもはや珍しくない日本人対決も、この歴史あるダービーで実現するのはやはり大きな意味がある。試合数日前まで香川は胃腸炎の疑いで、内田は膝と太腿痛の影響で出場が危ぶまれたが、ともに先発に名を連ねた。
 
 より大きなインパクトを残したのは香川だ。結果こそ残せなかったものの、決定機を何度も作り出し攻撃のアクセントになった。マッチデー・プログラムで「その笑顔が帰って来た」と表紙を飾った香川は、そのキャッチに相応しい活躍で復活を印象付けたのだ。
 
 現地紙『ビルド』の採点で、香川がチームワーストタイの3点に留まったのは、ゴール、アシストといった目に見える結果を出せなかったからだろう。事実、この日香川が放ったシュートはわずかに1本。計30本のシュートを放ったチームのトップ下としては物足りない数字である。
 
 パスの出し手より受けてタイプが多いチームにおいて、供給役に回った香川自身も、「自分自身でどうフィニッシュに持っていくか、もっと絡んでいかなければいけない」と課題を口にした。唯一のシュートは裏のスペースに飛び出し、相手DFのクリアミスをループで狙ったもの。決められるチャンスだっただけに、もったいなかった。
 
 ただ、この日の香川は、チャンスメーカーとしては素晴らしかった。相手CBとボランチの間でボールを引き出し、絶妙なターンで前を向き決定機を作り出した。
 
 スピードのあるロイス、オーバメヤンを活かすため、相手の裏へスルーパスを出し続けた香川は、シャルケの3バックに“後ろ向きでの対応”を強いるなど苦しめた。「たられば」ではあるが、香川の作り出した決定機をチームメイトがモノにしていれば評価も違ったはずだ。前半だけでアタッキング・サードへのパス成功数は9本。これは両チーム最多の数字で、そのうち3つは決定機につながっている。
 
 結果的にドルトムントは香川の交代直後に3ゴールを奪った。ただ、内田が「前半から真司にはだいぶやられていたし、ラッキーな部分もあったから点を取られるのは時間の問題かなと感じていた」と振り返ったとおり、“香川が退いたから”点が決まったわけではない。
【関連記事】
香川の調子は右肩上がりで、強いドルトムントが帰ってきた――ルールダービーを【ポイント解説】
【ブンデス】ルールダービーはドルトムントが快勝! 香川と内田も明暗くっきり
【CLポイント解説】ユベントス 2-1 ドルトムント|巧さを見せたユーベとのリマッチで鍵を握るのは香川
【SD独占インタビュー】内田篤人――もう一段、上のステージへ
内田篤人は最多出場記録更新中!! 日本人選手のチャンピオンズ・リーグにおける記録集

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 恒例企画!
    2月10日発売
    2025シーズン
    Jリーグ開幕ガイド
    開幕戦の見どころチェック
    順位予想&インタビューも満載
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 冬の決定版!
    2月20日発売
    2024-2025シーズン確定版
    欧州クラブチーム
    冬の選手名鑑
    CLベスト16も完全網羅
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ