• トップ
  • ニュース一覧
  • セミプロ時代は工場勤務や警察沙汰も。岡崎慎司の同僚ヴァーディーの「知られざる波乱万丈伝」

セミプロ時代は工場勤務や警察沙汰も。岡崎慎司の同僚ヴァーディーの「知られざる波乱万丈伝」

カテゴリ:ワールド

松澤浩三

2015年11月06日

工場勤務を続けながらセミプロでプレーを続ける。

5部リーグのフリートウッド時代のヴァーディー。この11-12シーズンに36試合で31得点と大爆発し、シーズン終了後には当時2部のレスターに引き抜かれた。(C)Getty Images

画像を見る

 シェフィールド・Wを放逐されたヴァーディーは03年、ストックブリッジ・パーク・スティール(当時7部)というセミプロクラブの勧誘を受ける。乗り気ではなかったが熱心に説得され、同クラブの下部組織でふたたびサッカーをはじめた。
 
 その後は、工場勤務を続けながらリザーブチーム、そしてトップチームへと昇格し、順調に階段を登っていった。
 
 当時の出場給は1試合30ポンド(約5100円)程度。それでも、サッカーで給料をもらった経験がなかったヴァーディーにとっては、大きな喜びだった。
 
 当時悩まされていたのは、下部リーグではお決まりのラフプレーだ。俊敏でテクニカルなヴァーディーを止めるために、敵DFは反則すれすれの強烈なタックルを仕掛けてきて、幾度となく削られた。
 
「レフェリーは殺人でも見過ごすんじゃないかってくらい許容範囲が広かったよ(苦笑)。両足を宙に浮かせて、膝の付近にタックルしたって許されるんだ。ボールのほうに近寄るのを避けようとさえ思ったよ」
 
 ストックブリッジ時代にはピッチ外で問題を起こしてもいる。地元シェフィールドで友人と夜の街へ繰り出した時のこと。難聴だったその友人が馬鹿にされたのが原因で他のグループと殴り合いの喧嘩になり、暴行容疑で逮捕されたのだ。
 
 執行猶予はついたものの有罪が確定し、6か月間、所在がすぐに分かるように足首に電子タグを装着させられた。
 
 当然、サッカーをしている時も取り外すことは許されなかった。一般的に、電子タグを着けられた人間は夜間の外出を制限される。彼も試合後には、すぐ帰宅しなければならなかった。
 
「アウェーの時は、60分間だけプレーして急いで家に帰らなきゃいけない試合もあった。たとえハンマーで叩いても壊れない電子タグだから、(ラフプレーが横行する下部リーグの)試合中はすね当て代わりになったけどね(笑)」
 
 ヴァーディーは、冗談交じりに当時をこう述壊する。
【関連記事】
【移籍専門記者】チェルシーがコンテ招聘を決断した舞台裏。シメオネなど他候補との違いになったのは?
【イングランド代表】ケインとヴァーディーの躍動でFWの序列が明確に。反省材料は…
「ネクスト・ヴァーディー」はだれだ!? 一気に“成り上がり”うるストライカー10選
レスターのような「奇跡の戴冠劇」は過去にもあった! 欧州サッカー史に名を刻んだ3つのミラクル・クラブ
【プレミアリーグ】躍進を続けるレスターが「奇跡の軍団」と呼ばれる6つの理由

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ