• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】「良い経験だった」って、今言うこと? ブラジル戦を組んだ意味は? サポートメンバーを起用する意味は? まったく意味が分からないよ!

【セルジオ越後】「良い経験だった」って、今言うこと? ブラジル戦を組んだ意味は? サポートメンバーを起用する意味は? まったく意味が分からないよ!

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年08月01日

「今日の試合が大事だったわけではない」って、いつから興梠はそんな偉そうなことを言えるようになったの?

ブラジルはネイマール(写真)らベストメンバーが先発したのに、「今日の試合が大事だったわけではない」って、もう失礼な話だよ。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト特派)

画像を見る

 
 選手たちのコメントのなかに、「後半のほうが良かった」という声もあった。ただ、後半のことなんかどうでもいいんだ。ブラジルは前半がベストメンバーで、後半はチームが別ものだったのだから。
 
 それに「後半のほうが良かった」という言葉を額面どおりに受け取れば、オーバーエイジは不要ということになるよ。
 
 興梠は「今日の試合が大事だったわけではない」と言ったらしいけど、じゃあなんでブラジル戦をやったのか。
 
 せっかくブラジルはベストメンバーが先発したのに、「今日の試合が大事だったわけではない」って、まったく失礼な話だよ。いつから興梠はそんな偉そうなことを言えるようになったの? ブラジルと対戦できる機会なんて、そうそうないんだよ。
 
 一番がっかりしたのは、リオ五輪の出場権利がないサポートメンバーを、わざわざこのブラジル戦で起用したこと。もう2020年の東京五輪に向けて強化しているのかな。だっら、全員U-19代表の選手でやれば良かったんじゃない。
 
 直前合宿地のアラカジュからブラジル戦の会場ゴイアニアまで、約1500キロもわざわざ移動したのに、何しに行ったのか。
 
 この試合の意味は何? なんでこの試合を組んだの? リオ五輪の出場権利がないサポートメンバーを使う意味は? リオ五輪メンバーの疲労や怪我を考慮したの? 
 
 万全の準備ができているなら、それでもいい。でも、あの試合内容を見る限り、準備不足は歴然だよね。それに久保の合流も遅れているわけでしょ。もっとテストするべきことは絶対にあったよ。
 
 良いマッチメイクをしても、サポートメンバーを起用するぐらいなら、この試合の意味なんてなかったんじゃない。ブラジル3、4部のチームと練習試合をして調整しても同じことだった気もするよ。
 
 ブラジルの監督は、日本について「ディフェンシブすぎるチーム」と評していたけれど、ブラジルにとっては参考にならない試合だっただろうね。
 
【関連記事】
【韓国メディアの視点】ブラジルに完敗した手倉森ジャパンを辛口評価。「リオ五輪前最後の模擬試験で不合格の判定」
【ブラジルメディアの視点】現地紙採点は大島が最高点6.5。しかし“屈辱的”な「寸評なし」の扱いを受ける
【リオ五輪】ブラジル戦後の選手状態は?興梠や南野、中村は上向き。一方で塩谷と岩波のCB陣は…
【リオ五輪】ブラジル戦・エリア別検証|塩谷が連係不足を露呈した最終ライン。中盤ではボールホルダーへの寄せが課題に
【リオ五輪】グループリーグ突破のキーマンは背番号8!? 興梠が称賛する“大島効果”
【リオ五輪】「これ以上強い相手ない」ブラジル戦完敗もOA藤春は最高レベル体感に「良い経験」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画
    2月6日発売
    世界10か国の識者投票で決定!
    ウイングRANKING 2025
    伝説の名手たちも
    ランク化&フォーカス
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ