「ジャッジミスを含めてサッカー。終わった後で文句を言うな」
後半は相手の足が止まったから、W酒井の攻撃回数はより増えた。クロスの精度は低かったけど、だとすれば、浅野拓磨と交代させるのは岡崎でなく香川だった。何度もクロスを入れるのであれば、1トップではペナルティエリア内の人数が足りない。
香川は中央の狭いエリアで足もとにボールを受けて、コンビネーションで崩すタイプ。ヘディングで相手CBに勝てるとは思えない。だとすれば、ヘディングの強い岡崎と浅野の2トップにするべき。クロスのコースをふたつ作ってあげれば良かったんだ。
前半から香川も清武もボールを触れないで消えている時間帯が多かった。だから、なおのこと、選手交代には「違うんじゃないか」と思った。最終的には監督が判断すべきことだけどね。
あとは、ベタ引きの相手をどう引き出すかの工夫もほしかった。ペナルティアークにマイナスのクロスを入れて、そこからシュートを打つ。そうすれば相手DFは前に出ざるをえない状況になる。そこで、近い選手とのワンツーが効いてくる。
サイドと中央の話を最初にしたけど、ここでも同じ。クロスをニアとファーだけでなく、マイナスにも入れる。これで相手はあるエリアに密集できなくなる。そして、その先ではシュートとパスを選択肢として相手に示しておく。これが大切なんだ。
最後に言っておくが、浅野のシュートは入っていた。GKが必死に掻き出したけど、どう見てもゴールだった。でも、それに文句を言ってどうなる。ビデオ判定は採用されておらず、レフェリーが入ってないと判断したなら、入ってないんだ。
これは宇佐美貴史が倒されたシーンも同じだ。PKにならなかったが、これも「仕方ない」。もちろん、ジャッジにかなりの不満はある。大島は足が引っ掛かってファウルを取られて、PKとなった。なら、宇佐美の場面もそうだろうと。
繰り返すが、レフェリーが認めないとゴールにもファウルにもならない。ジャッジミスを含めてサッカーなんだから、終わった後でグジグジと文句を言っても意味がない。
とにかく、これで次の試合は勝利が必須になった。中4日しかなく、アウェーで、しかも暑さもある。コンディション調整がなにより大事になる。気持ちを切り替えて、メンタルとフィジカルをきっちり回復させるのが最優先だ。それができれば絶対に勝てる。勝点3を取って、今回の敗戦を払拭してほしい。
香川は中央の狭いエリアで足もとにボールを受けて、コンビネーションで崩すタイプ。ヘディングで相手CBに勝てるとは思えない。だとすれば、ヘディングの強い岡崎と浅野の2トップにするべき。クロスのコースをふたつ作ってあげれば良かったんだ。
前半から香川も清武もボールを触れないで消えている時間帯が多かった。だから、なおのこと、選手交代には「違うんじゃないか」と思った。最終的には監督が判断すべきことだけどね。
あとは、ベタ引きの相手をどう引き出すかの工夫もほしかった。ペナルティアークにマイナスのクロスを入れて、そこからシュートを打つ。そうすれば相手DFは前に出ざるをえない状況になる。そこで、近い選手とのワンツーが効いてくる。
サイドと中央の話を最初にしたけど、ここでも同じ。クロスをニアとファーだけでなく、マイナスにも入れる。これで相手はあるエリアに密集できなくなる。そして、その先ではシュートとパスを選択肢として相手に示しておく。これが大切なんだ。
最後に言っておくが、浅野のシュートは入っていた。GKが必死に掻き出したけど、どう見てもゴールだった。でも、それに文句を言ってどうなる。ビデオ判定は採用されておらず、レフェリーが入ってないと判断したなら、入ってないんだ。
これは宇佐美貴史が倒されたシーンも同じだ。PKにならなかったが、これも「仕方ない」。もちろん、ジャッジにかなりの不満はある。大島は足が引っ掛かってファウルを取られて、PKとなった。なら、宇佐美の場面もそうだろうと。
繰り返すが、レフェリーが認めないとゴールにもファウルにもならない。ジャッジミスを含めてサッカーなんだから、終わった後でグジグジと文句を言っても意味がない。
とにかく、これで次の試合は勝利が必須になった。中4日しかなく、アウェーで、しかも暑さもある。コンディション調整がなにより大事になる。気持ちを切り替えて、メンタルとフィジカルをきっちり回復させるのが最優先だ。それができれば絶対に勝てる。勝点3を取って、今回の敗戦を払拭してほしい。