【鳥栖】かつての同僚との攻防戦。富山貴光がPKのキッカーとして示した成長の証

カテゴリ:Jリーグ

古田土恵介(サッカーダイジェスト)

2016年09月27日

笛が鳴る。蹴る。飛ぶ。たったこれだけの動作のなかに、濃密な時間が凝縮されていた。

 笛が鳴る。蹴る。飛ぶ。たったこれだけの動作のなかに、お互いを知っているからこその、同じ空間で汗を流したからこその濃密な時間が凝縮されていた。
 
 そして、その努力を間近で見ていたからこそ、塩田は悔しさとともに富山へ「完敗だった」という賛辞を送ったのだ。
 
 試合後、富山は大宮サポーターの元へと挨拶に訪れた。不調に陥っても、ピッチに立てば、声援でエネルギーをくれた人たちへの、どうしてもしたかった義理通しだった。
 
「いろいろな想いがあった1戦だった。選手紹介の際に大きな拍手をもらって、温かく迎えられたことはすごく嬉しかったし、試合後の声援もそう。本当に多くの感情が入り混じるような戦いで、そのなかで少しでも成長した姿を見せられたかな」
 
 試合後にその瞳に光ったものは、ある意味で大宮への惜別を表わしていた。富山はもう、鳥栖の人間なのだから。
 
 誠実で、何事にも全力で、どんな時も労を惜しまない。そんな青年は別れを経て、またひとつ大きくなった。
 
 そしてきっと、その力を鳥栖でも発揮し続けてくれるはず。今度は佐賀の地で、みんなから好かれる選手となるのだろう。
 
取材・文:古田土恵介(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【鳥栖】ループシュートに抜群の反応も…。林彰洋は己に高いレベルの注文をつけ続ける
【大宮】「常にリスペクトしている」。不屈の守護神・塩田仁史を支えている“愛”の存在
【セルジオ越後】久保建英で“稼ごう”としている日本メディア。4年後を見据え、スターを作ろうとする風潮はどうかと思うよ
「中学生だよね?」市船指揮官も感嘆する久保建英の存在感。帰国後1年半の成果はどこに?
【識者の視点】金崎を無期限追放としたハリル監督の判断は妥当?--vol.2「トルシエと松田のような関係になれれば…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ