• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎がおススメする「今季Jリーグの必見ボランチ10選」(前編)

【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎がおススメする「今季Jリーグの必見ボランチ10選」(前編)

カテゴリ:Jリーグ

橋本英郎

2017年08月07日

そのパスを間近で見て、自分の成長に繋げることができました。

C大阪時代に橋本と僚友だった扇原。彼はなぜマリノスで定位置を確保できたのだろうか。写真:田中研治

画像を見る

[File 3]
扇原貴宏(横浜F・マリノス)

 彼とは、セレッソの時に一緒にプレーしましたし、試合に出られない時はふたりで2ボランチを組んで練習することが多かったので、持ち味はよく把握しています。
 
 特徴としては、ゾーン2のエリアに特化している選手だと思います。ユース年代にセンターバックでのプレー経験があるので、守備力自体が高い。でもゾーン1より、ゾーン2で広範囲に守備力を発揮するほうが、彼には適していると思います。
 
 運動量が豊富なうえ、チャレンジして取りに行く時の強さも、今季のマリノスではできています。マリノスでスタメンを確保できたのも、そういう強みを示して成長できているからではないでしょうか。
 
 攻撃時には、中盤エリアで長短のパスセンス、特に長距離のパスを正確に出せます。パスの質が本当に高い。球足が速く、相手が受けやすいボールを送れる。僕自身、彼とプレーをすることで、長いパスの選択肢が増えました。間近で見られたので、自分の成長に繋げることができたのです。
 
 現代フットボールで求められているタイプだと思います。
 
[File 4]
庄司悦大(FC岐阜)

 まさにゾーン2に特化したプレーヤーだと思います。二川選手が今季ヴェルディと試合した際に、「こんな巧い選手がいたのか」と驚いたようです。
 
 去年はレノファ山口の躍進に大きく貢献して、今季から岐阜でプレーしています。現在の岐阜は、大木武監督のもとで徹底的なパスサッカーを志向し、そこからサイドや前線でドリブルを仕掛けていくスタイル。そのかじ取り役として、庄司選手は欠かせないキーマンとなっています。
 
 とにかく、強弱の付け方、長短織り交ぜた多彩さなど、パス能力に秀でた選手。味方が欲しがるタイミングで出せますし、パスを出すことで相手を引きつけたり、動かすことも考えているように感じます。
 
 視野の広さがあり、パスを出す選択肢が多い。決断するパスの選択も、効果的なものが多いですね。
 

知名度はまだ高くないが、橋本、そして二川も「巧い」と認めるのがこの庄司だ。岐阜の中盤で“違い”を見せる。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【関連記事】
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎がおススメする「今季Jリーグの必見ボランチ10選」(後編)
【現役の眼】元日本代表MF、橋本英郎が指南する「巧いボランチの見極め方」
【G大阪】ガンバ最強助っ人はいったい誰? 遠藤保仁の回答が超意外だった
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場が本格稼働!
    4月3日発売
    2025 SUMMER TRANSFER
    夏の強化戦略
    メガ14クラブの事情通が
    重要案件を整理&詳報!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ