米本の頑張りに、頑張って応えたバーンズ。2点を先制しながら、絵に描いたような、策士が策に溺れる展開に。

【警告】浦和=李(5分)、森脇(70分)、槙野(86分) FC東京=なし
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】李 忠成(浦和)

初ゴールを決めたムリキは、FC東京逆襲のキーマンになりそうだ。しかし指揮官は彼の守備面に目をつむれるだろうか。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)
FW
16 ネイサン・バーンズ 6.5(63分OUT)
米本のチェイスに素早く反応してボールを拾い、ムリキにつないで先制点をもたらした。頑張りに、頑張りで応えたナイスアシストだった。2点目の起点にもなる。ベンチに退き、彼のゴリゴリとしたプレスがなくなったことで、浦和の最終ラインのビルドアップは威力を増した。交代していなければ……。
11 ムリキ 6.5
途中までは浦和の3バックをひとりで翻弄していた。ところが、微妙に下がるもののほとんど守備をしないため、チームのバランスが悪くなっていった。それでも攻撃力はJでは抜けているムリキ中心の戦術にすべきか? 城福監督も悩みそうだ。
交代出場
FW
20 前田遼一 5(63分IN)
ボールを上手く散らしていたと言えるが、バーンズのような縦に襲い掛かる脅威を与えられなかった。浦和の最終ラインの押し上げを許してしまった。
17 河野広貴 5(67分IN)
彼らしいゴリゴリと力で押し込んでいくアタックが単発に終わり、見せ場を作れず。守備に追われ、シュートを1本も打てなかった。
MF
27 田邉草民 5(76分IN)
流れを変えることができず、ほとんど目立てなかった。ボールを裏で受けようとして急いて、連係に加われなかった。
監督
城福 浩 4.5
外国人2トップの起用が的中し、ムリキに初ゴールも生まれた。しかし……徳永の負傷交代が計算外だったとはいえ、選手を交代し、ポジションを変更するたびに後手を踏んでいき、失点を重ねていった。絵に描いたような、策士が策に溺れる展開だった。
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
16 ネイサン・バーンズ 6.5(63分OUT)
米本のチェイスに素早く反応してボールを拾い、ムリキにつないで先制点をもたらした。頑張りに、頑張りで応えたナイスアシストだった。2点目の起点にもなる。ベンチに退き、彼のゴリゴリとしたプレスがなくなったことで、浦和の最終ラインのビルドアップは威力を増した。交代していなければ……。
11 ムリキ 6.5
途中までは浦和の3バックをひとりで翻弄していた。ところが、微妙に下がるもののほとんど守備をしないため、チームのバランスが悪くなっていった。それでも攻撃力はJでは抜けているムリキ中心の戦術にすべきか? 城福監督も悩みそうだ。
交代出場
FW
20 前田遼一 5(63分IN)
ボールを上手く散らしていたと言えるが、バーンズのような縦に襲い掛かる脅威を与えられなかった。浦和の最終ラインの押し上げを許してしまった。
17 河野広貴 5(67分IN)
彼らしいゴリゴリと力で押し込んでいくアタックが単発に終わり、見せ場を作れず。守備に追われ、シュートを1本も打てなかった。
MF
27 田邉草民 5(76分IN)
流れを変えることができず、ほとんど目立てなかった。ボールを裏で受けようとして急いて、連係に加われなかった。
監督
城福 浩 4.5
外国人2トップの起用が的中し、ムリキに初ゴールも生まれた。しかし……徳永の負傷交代が計算外だったとはいえ、選手を交代し、ポジションを変更するたびに後手を踏んでいき、失点を重ねていった。絵に描いたような、策士が策に溺れる展開だった。
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。