正直、言葉は深いところまでは分からない。でも、“熱”は凄く伝わりました。
――右SBとして出場を重ね、そこから本職のCBのレギュラーを獲りました。キッカケは?
それもチームメイトの警告累積だったんです。CBのひとりが警告累積になった時に、前に警告累積だった右SBが戻ってきて、ちょうど僕がCBにスライドできました。
――いろいろとタイミングが合ったんですね。
そうですね。チャンスに備えて良い準備ができていたと思います。ただ、少し難しさもありましたよ。右SBとCBではポジショニングが違うので、最初の試合の前半は戸惑いました。でも、だんだん適応していって、CBとして認められるようになったかなと。「やっぱりCBの選手なんだな」って思ってもらえるような存在感は出せたと思います。
――鈴木選手がスタメンを勝ち取ったタイミングと合わせるようにして、チームは調子を上げていきました。最終的には3位で1部昇格プレーオフに進出しています。
本当に尻上がりにチームが調子を上げていきました。ひとつにまとまって勝てるチームの雰囲気だったし、そのなかで自分も試合に出させてもらった。自分も成長しながらチームも成長していくのを実感できました。非常に幸せでしたね。
――チームの一体感は、言葉が分からなくても伝わってくるものでしたか?
ミーティングの言葉はだんだん分かるようになってきましたけど、正直深いところまでは分からない。でも、“熱”は凄く伝わりました。選手間で話し合ったりとか、チーム全体でひとつになって意見を出し合ったりは数多くやっていました。
――ミーティングや選手間での話し合いは、日本にいる時よりも多かった?
全然多いですね。そこでも熱いミーティングがあったりとか、モチベーションのもって行き方は勉強になりました。監督がモチベーションを上げてくれて、そこでみんなで意見を出し合ってという形でしたね。
――柏のネルシーニョ監督も、モチベーションを上げるのは得意だったんじゃないですか?
得意でしたね。モチベーターというか、そういうのに秀でた監督でした。ただ、ナスティックの監督は、ネルシーニョさんより選手に喋らせるイメージですね。まあ、単純に向こうの選手は喋るやつが多いだけかもしれませんが。
それもチームメイトの警告累積だったんです。CBのひとりが警告累積になった時に、前に警告累積だった右SBが戻ってきて、ちょうど僕がCBにスライドできました。
――いろいろとタイミングが合ったんですね。
そうですね。チャンスに備えて良い準備ができていたと思います。ただ、少し難しさもありましたよ。右SBとCBではポジショニングが違うので、最初の試合の前半は戸惑いました。でも、だんだん適応していって、CBとして認められるようになったかなと。「やっぱりCBの選手なんだな」って思ってもらえるような存在感は出せたと思います。
――鈴木選手がスタメンを勝ち取ったタイミングと合わせるようにして、チームは調子を上げていきました。最終的には3位で1部昇格プレーオフに進出しています。
本当に尻上がりにチームが調子を上げていきました。ひとつにまとまって勝てるチームの雰囲気だったし、そのなかで自分も試合に出させてもらった。自分も成長しながらチームも成長していくのを実感できました。非常に幸せでしたね。
――チームの一体感は、言葉が分からなくても伝わってくるものでしたか?
ミーティングの言葉はだんだん分かるようになってきましたけど、正直深いところまでは分からない。でも、“熱”は凄く伝わりました。選手間で話し合ったりとか、チーム全体でひとつになって意見を出し合ったりは数多くやっていました。
――ミーティングや選手間での話し合いは、日本にいる時よりも多かった?
全然多いですね。そこでも熱いミーティングがあったりとか、モチベーションのもって行き方は勉強になりました。監督がモチベーションを上げてくれて、そこでみんなで意見を出し合ってという形でしたね。
――柏のネルシーニョ監督も、モチベーションを上げるのは得意だったんじゃないですか?
得意でしたね。モチベーターというか、そういうのに秀でた監督でした。ただ、ナスティックの監督は、ネルシーニョさんより選手に喋らせるイメージですね。まあ、単純に向こうの選手は喋るやつが多いだけかもしれませんが。